特に今のところ問題で生じていないが、サブリースのため詳細不明である。購入以後も担当者とは定期的に会って話しをしたり、フォローアップを受けており、売ったらそれっきりということはない。マンション管理の総会が定期的に実施されているが、平日の夕方に設定されるのはどうにかして... 続きを読む
【営業電話】 以前本社へのコンタクトもあり、前職での営業先企業でもあったため他の不動産企業と比べ企業自体の情報を得ていた。その為多くの不動産企業の独特の不信頼性のような印象もなく、担当者からの接客態度に好感を持てた。また今後の不動産関連売買や投資も含め、信頼性や企業... 続きを読む
・初回電話があってから毎日のように電話があったため当初はやや懸念しましたが、商談に入ると逆にきめ細やかさが際立ち好印象に変わっていきました。 ・面談時の質疑応答では、基本的に丁寧でわかりやすい回答をしてくれました 。 ・その場でわからないことも「確認してから後ほ... 続きを読む
振る舞いはしっかりしている。知識も深く、非常に丁寧であり、信頼のおける感じが溢れていた。経験がなかったので、一からしっかりと細かくわかりやすく説明をしていただいた。結局アクションにはいたらなかったが、勉強をすることができた。また機会があったら、再検討したいと思う。担... 続きを読む
幅広い年齢層の方々が参加されていました。自分は友人に誘われて参加したので、あまりよく分からないまま参加したのですが、担当者の説明も面白く、わかりやすく説明して下さり、将来的に投資してみたいと感じることができました。また個別の質問コーナーもあり大変勉強になりましたし、... 続きを読む
管理はきわめて悪く、売却後もトラブルが続いた。クレームをつけたところ賃貸管理部門の管理職が手土産持参で謝罪に来たが、最初に電話した時にひどい対応だった人物だと声を聞いてわかった。部下が至らなくて申し訳ないと言っていたが、原因はあなただと言うと、大汗をかいていた。何を... 続きを読む
個人保有物件の法人への譲渡対策を前提に、物件購入の検討を行ったが、提案いただいたスキームがうまくいかずコミニュケーションも途切れてしまったことがあります。会社の提案が私の要望とマッチしなかったのかと思いますが、やや残念です。 続きを読む
第一印象はいたって普通でした。清潔感もあり、言葉遣いや身だしなみ等は、特に問題はありませんでした。不動産や投資関連の知識はかなりあり、参考になりました。当方からの質問に対しては、ほぼ即答で回答してくれました。そのような質問等を含めての提案をしてくれました。現在は、そ... 続きを読む
セミナーは時間が長く、もう少し短いセミナーであればいいと思いました。参加している人数は50人程度で、可もなく不可もなくちょうどいい会場でした。投資に関する内容が主で、リスクなどの説明が行われました。その後の面談はセミナーの応用盤で、投資の方法などパソコンを中心で分か... 続きを読む
フレンドリーなスタッフばかりで、たいへんアットホームな雰囲気のセミナーでした。自分と同じような年格好のひとも多く、安心して参加できるセミナーでした。セミナーでは、これまでの利用者の方達の体験談も交えて、とてもわかりやすい講談があったので、とっつきやすく、楽しく学ぶこ... 続きを読む
初対面で顧客が何を求めているのか、対話を通して理解してくれました。1回売って終わりという姿勢ではなく、長期的に付き合う姿勢で資金計画から購入後の税金の考え方まで会話できる、優秀な営業マンでした。価格が下がりにくい立地と顧客の予算に合わせて、手堅い物件を提案してくれま... 続きを読む
・担当は40~50代の男性です。身だしなみは特にいいとは言えず、良くも悪くも普通のサラリーマンのオジサンといった感じです。 ・質問や追加資料の請求などを行った際の対応スピードは非常に早く、こちらの意思決定もそれだけ早くできるので大変助かっています。 ・会社が休み... 続きを読む
アポイントメントを取らず突然の訪問だったにも関わらず、いやな顔ひとつせず、他社で1度逸注してしまった物件の交渉経緯に関し、親身に話を聞いてくれて対応策等アドバイスをしてくれました。中古物件購入の交渉に関わる守るべき項目の説明も受けとても参考になりました。担当者はとて... 続きを読む
購入当初の収支予定計画と現在の賃貸収入に差がある。購入時は家賃の下落(変化)はあまり無いということだったが、借り主が変わるごとに、賃貸価格が下落している。相場的に全体がその様な傾向なのかもしれないが、予定と異なっている。短期間で借り主が変わった方が、礼金等の収入があ... 続きを読む
実際にどのような形で運営をしているのか、具体例を提示して説明してくれた。不動産投資専門会社らしく、実際の空室対策への取り組みや、税金対策への取り組みも具体例があって、とても参考になりました。そして実際にこの物件だとどれくらいの収支になるかという数字を見せてもらえたの... 続きを読む
・私の中では最強ともいえた利回りの物件を手にしたが、それが手にできたという意味でも、物件の在庫数や流通量はかなり多いのではないかと思う。 ・何かで見たような気がするのが、この会社が日本で一番多数の区分売買を行っているということだったけれども、真偽はわからないが、そ... 続きを読む