自社で開発しているシステムについての説明もあり、また購入した物件については、賃貸管理費を一切取らないなど、何で利益を上げているのかなどはじめは疑問に思いましたが、他の一般的な不動産会社との違いを強調したものであり、大変興味深いものでした。個別面談では、個人の個別の状... 続きを読む
説明が分かりにくく、何が言いたいのかいまいち理解できないままどんどん話された。色々と難しい内容やシステムの話ばっかりで、頭が追い付かなくて困ってしまったし、好感度もなかった。 続きを読む
新築でもお得な物件を探してくることで安く物件を仕入れている。 残念ながらタイミングがわるかったのか自分の融資条件がよくなかったのか物件を見つけるのに時間を要した。 続きを読む
その後の営業がしつこかったと思いました。もう少しその後の接触は自然な感じだと嬉しかったのですが、かなり頻繁にという感じだったので。メール等のやり取りだけで十分です。他の会社がどうだかわからないので比べることができませんが、個人的には少し頻度が多いかなとは感じました。... 続きを読む
オートロックや防犯カメラ、エレベーター設置など設備面では遜色なく、また交通の便もいいはずだが、家賃収入に反映されない期間が想定よりかかっていて、営業トークに乗せられた思いがする。また収支の面でも持ち出しのほうが多く、メリットを感じるところまで至っていなかった。管理費... 続きを読む
給与以外の副収入として、不動産物件にて賃貸経営を検討を始めた。アパマンショップからの不動産物件を紹介頂き、検討した結果、約1200万円中古マンション物件を購入することに決めた。購入した不動産物件であるマンションは、周辺に大学や、専門学校等が多くあり、需要がかなりあっ... 続きを読む
セミナーとしての内容はまあまあよかったと思います。不動産の金融面でもこれまで不足してた知識をかなり補えたような気がしています。これからも時間が許せば積極的にこのような会合に参加していきたいとは思っています。 続きを読む
物件の量と連絡は比較的多い。特に築古の戸建物件、格安のものがとても多い。それも都内か都内に近い埼玉の安いエリアのものが多く、ボロボロの戸建物件を低価格で仕入れて、最低限のリフォームをし、実需向けの価格ではない割安価格で投資家に売りに出す、というのがこの会社の典型的パ... 続きを読む
・この会社がご紹介くださる物件はどれもそれなりに需要のあるエリアのものですので、収益性もある物件をご紹介頂いていたと思っています。 ・入居率については、ご紹介頂いた物件の中でも空室のものも多数ありましたが、需要のありそうなものばかりなので客付けをすれば空室も埋まり... 続きを読む
営業電話がかかってきたのは平日のお昼過ぎ、時間は15分程度だったと思います。担当の営業マンは丁寧な言葉遣いでとても好感を覚えた。15分程度だったので、長すぎず、知りたいことも知れたのでとてもよい会話ができたと思っている。すぐに契約の話などをするわけではなく、1からの... 続きを読む
営業との最初のコンサル段階で投資の方針を伝えておくと、条件に合った物件とその裏付け情報をとにかく素早く調査してくれます。物件と補足情報についても他社にないくらいの情報量を付与してくれるため、納得と安心感が持てます。 マイソクもすぐに送ってくれますし、物件の現地確認... 続きを読む
高く買って、結果的に安く売ったので印象が悪い。営業の人も誠実さがなくてがっかりした。買うときは、他に客がいるということで焦せらせる感じだった。我々夫婦はこうしたことに慣れていなかったので、つい早々と購入を決めてしまい、苦い思いをした。当初は子供のためにと思って購入し... 続きを読む
オークラ住宅の営業を普通としましたが、ネガティブな意味ではないです。色々な中古物件をご紹介いただき、選ぶのに苦労はしました。また、普通に丁寧にご対応いただきましたし、判断に必要なデータは直ぐに頂け、助かりました。オークラ住宅さんの営業担当者とは、未だに良い関係が継続... 続きを読む
中古区分で比較的低価格での購入だったが、やはり手持ちの現金は減らしたくないため、極めて低価格であっても融資をと考えていた。しかし心当たりが全くなかったため、何か可能な融資元はないかと尋ねたところ、可能な金融機関を3社も教えてくれて、そのうち一社は極めて低金利で有望な... 続きを読む
少し堅苦しい雰囲気はあったが、担当の方はフレンドリーでとても話しやすかったです。不動産投資のメリットデメリット、どのような物件に投資をするべきかなどの一般的な内容のお話と、成功例や失敗例などのお話もありました。参加人数は大勢いたので把握していませんが、20~30人は... 続きを読む
伺う前に希望の毎月のキャッシュインの金額を伝えていれば良かった。(毎月5,000円以上のプラスになる物件を検討しているなど) また、残債があり検討を進めた物件価格のものに手を出せなかった。 年収、残債から新たに借入可能額を想定して伺うべきであった。 続きを読む