
私が不動産購入を始めた初期だったせいか、後から考えると不審な点や不適切なプロセス、内容が多々あった。それにより、結果的に本来物件が持つ潜在能力や特性以上のコストがかかり収益が下がったため、これについては悪い評価をせざるを得ない。具体的に言うと、必要な諸費用一覧の見積... 続きを読む

「営業」の評価についての「理由」ですが、接客が特に前向きな姿勢ではありましたが、余り知見が広くないなと感じたからです。また、投資という観点でのROIを数字として確固たるものとして促すような形、要はコンサルティング営業ではなかったとの認識で、そのような評価にさせていた... 続きを読む

購入時は半分以上が空室でしたが、その後、管理会社の変更やガス会社を通したリフォームなどを行い、ほぼ満室まで持っていけました。購入してから2年ほどで、高い入居率を誇っておりますが、購入価格が高かったこともあり、収益性としてはそこまで高いものではありません。この物件を運... 続きを読む

契約に至らなかったので主に営業のアフターフォローについて。 物件情報の紹介に時間を費やしてくれたのですが、購入にはいたりませんでした。 購入しなかった場合でも、企業によっては時々フォローアップの電話が来たり、良い情報をくれたりするのですがここはそのようなことはあ... 続きを読む